電子ペーパーでGboardとBluetoothキーボードを併用するための小技
以前、電子ペーパーで文書作成をしていた時、外部Bluetoothキーボードで文字入力する際に、2つの悩みがありました:
- 注音入力法を使う時、句読点(コンマやピリオド)を入力するには、指で仮想キーボードをタップする必要がありました。また、候補文字の選択も指でタップしなければならず、指がキーボードから離れてしまい、タイピング効率が下がってしまいます。
- Bluetoothキーボード使用時でも、仮想キーボードが画面に表示され続け、画面スペースを占有します。画面が狭くなるため、文章を確認する際に頻繁にスクロールしなければならず、かなり不便です。
上記の問題を解決するため、電子ペーパーコミュニティのDaniel Kaoさんが改良したLime HD入力法(Sweet Lime)を使いました。このソフトの利点は、Bluetoothキーボード接続時に仮想キーボードが自動的に消えることです。残念ながら、この入力法の注音入力はGboardほど使いやすくなく、関連語の順序もGboardほど賢くありませんし、よく使う英単語も自動変換できません。
Lime HD入力法は無蝦米字根をインポートできます。このソフトを使うため、最近また無蝦米入力を再訓練しましたが、20年近く使っていなかったのでかなり忘れてしまい、注音入力より速くなるには時間がかかりそうです。そこで他の解決策を探し、ついに最近見つけました!ここで皆さんにシェアします。
実際、物理Bluetoothキーボード接続時にGboardの仮想キーボードを自動的に隠す方法はあります。まずGoogle Playで「Hidden settings for Android」というアプリをインストールし、アプリを開いて「言語と入力設定」→「物理キーボード」→「仮想キーボードを表示」をオフにします。これだけでOKです、簡単ですね! 次に、指で選択せずにコンマやピリオドを入力する方法:Gboardの設定で「辞書」→「個人辞書」→ここで「すべての言語」を選択します(「繁体字中国語」を選択すると設定が反映されません)。「すべての言語」に入り、右上の「+」ボタンを押して単語とショートカットキーを追加します。単語欄に注音のコンマを入力し、ショートカット欄には希望するキーボードの英字を入力します(注音ではなく英字で入力する必要があります。例:ㄏではなくcと入力)。ピリオドも同様に設定します。 [注1] ちなみに、Gboard入力法はスペースキーを2回連続で押すとピリオドが入力できます(私も後で知りました…)。ただし、時々うまく動作しないので、ショートカットを追加しておくと便利です。
![]() |
「隠し設定」でここを選択します |
最後に、物理キーボードでGboardの中国語・英語入力を切り替える方法を知らない方もいるかもしれませんが、[shift] + [space]で切り替えられます。候補文字の選択も指でタップする必要はなく、キーボードの➡️キーで選択できます。2番目は1回、3番目は2回押すなどです。最近、親切なネットユーザーが数字キーで直接選択する方法も教えてくれました:ctrlキーを押すと、文字の右上に対応する数字が表示され、数字キーを押すだけで選択できます。とても便利です。 特殊記号や絵文字が必要な場合は、[alt]キーを押すと絵文字キーボードが表示され、そこから選択できます。
最後に便利なショートカット[start]+[/]を補足します。これでシステムのショートカット一覧が表示されます。これらのショートカットを覚えておくと非常に便利です。アプリによってはこのキー組み合わせでそのアプリのショートカット説明が表示されます(例:Googleドキュメント)。スプレッドシートでは多くのショートカットを覚えることで、モバイル端末でもより速く快適に使えます。
以下の動画は、設定後の注音入力法でのタイピング速度のデモです。動画では1分30秒で142文字を入力しており、1分あたり94.67文字となります。なかなか良い速度だと思います。実際はミスタイプや修正、原稿を見ながらの入力で遅くなっていますが、練習すれば1分120文字以上も可能だと思います。皆さんもぜひ挑戦してみてください。
以上、注音入力を使う方に少しでも役立てば幸いです!
注釈
注1、この設定後、ショートカットでコンマやピリオドを入力しても必ずしも最初に表示されるとは限らず、右キーを押す必要がある場合もあります。この点の解決策はまだ見つかっていません。もし解決方法をご存知の方はぜひコメントで教えてください。ありがとうございます!
留言
張貼留言